子育て。地方の、田舎の保育園は余ってるよね。高校と比べて高専は穴場です。

ライフハック
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

保育園を増やせば解決か?

うちの末っ子は保育園児(ちなみに一番上の子は高校生)

保育園は入れなくて困っている話は良くニュースで耳にして、

保育園増やすような話が解決策として良くでます。

都会ではそうでしょう

わかります

でもね田舎では、

定員に満たない保育園もチラホラ

田舎ではズバリ!保育園、定員割れです。

田舎目線では、保育園増やす政策は都会用

田舎用には保育園利用料金の減額や無償化が一番少子化対策として有効だと思ってます。

上の子を預けた時は1万円行かなかったり、免除だったりしたのに

4人の中で末っ子は月5万円台の保育料の時もあり、働けど働けど罰ゲームみたいなものです。

本気で少子高齢化対策が国の重点課題ならば、

都会は保育園増やす、

田舎は保育園料減額(無償化)です

高校生だって、自民党政権になる前は無料だったのにね

やっと、もったいぶって、無償化が2019年10月からみたいですけど

高校無償化も2020年4月からみたいですけど、おそいよ。

人口対策って何十年前からやらないと分かっていたのにね

ないよりマシだけど

高校の話が出たので、

高専という選択肢について

うちの子の2番目が高専に興味を持ってます。

なに?

高専って?

私も最近まで知りませんでした。

自分が昔、昔、高校受験した時も、高専という選択肢があることを全く知りませんでした。

知り合いの両親が高専出身だったり、

別の知り合いが高専の先生していたり

これまた別の知り合いの子供が高専に通学していたり

高専の存在を認知したのは最近ですが、うちの子が志望するにあたり怒涛のごとく、存在感のある学校としてインプットされました。

そのうち高専の学校見学に行く予定も入りました。

高専は、大学の教育システムとは異なり、社会が必要とする技術者を養成するため、中学校の卒業生を受け入れ、5年間(商船高専は5年半)の一貫教育を行う高等教育機関として、現在、51の国立高専があります。国立高専には、5年間の本科の後、2年間の専門教育を行う専攻科が設けられています。

独立行政法人 国立高等専門学校機構HPから

設置者別学校・学科・学級数及び入学定員等(平成28年度)

区分学校数学科数学級数入学定員在学生数(平成28年度)
57(56)校216学科262学級10,540人54,553 (3,049)人
国立51(51)校201学科232学級9,360人48,756 (2,813)人
公立3(3)校7学科19学級720人3,546 (192)人
私立3(2)校8学科11学級460人2,251 (44)人

(注)

  1. ( )は、専攻科を設置する学校数、又は専攻科の在学生数で内数。
  2. 学科数・学級数・入学定員は募集停止の学校を含まない。
  3. 在学者数は、学校基本調査報告書による。

文部科学省のHPから

先に紹介した、知り合いや現役の高専の先生によると、なかなか評判が良いです。

高専って進路としては穴場だよ!と

高専卒業後の大学への進学もかなり良いらしく、当然個人の能力にもよるのでしょうが、高専卒業後、旧帝国大学に入る事もあるようです。3年次に編入です。

高専の入試は難易度が高い

進学高校と比べても肩を並べるほど、入学するときの成績が必要なところが多い

うちの地域にある1番の進学高校より偏差値が高かったりする!

いや〜知らなかったです。

もしも進学することになったら、自宅からの通学はちょっと難しい距離なので寮生活だよ〜と妻と話済みとのことで、よもや一番上の子より先に2番目の子が親元を離れるのか?

と、少し寂しさも感じています。

高専でも高校無償化の恩恵があるようです。

高専の授業料ってなかなか見つけられませんでした

ググって、何箇所かで見つけました

入学金84,600円

授業料234,600円(年額)✴︎

✴︎これから高校無償化分の年額約118,800円補助されるため、高専1~3年生の年間授業料は実質約115,800円、高専4~5年生の年間授業料は通常通り約234,600円

高専卒業後大学進学する場合、大学3年次への編入となるため大学1年〜2年までの大学と高専の学費の差額がお得になる面もメリットの一つです。

入試の難易度が高いので、部活も終わったし頑張って勉強してね

その前に学校祭頑張ってますね。

コメント

プライバシーポリシー

タイトルとURLをコピーしました