自炊したファイルをKindle Paperwhiteで読書

Kindle
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサー

読みたい時に買った本が手元にない事を回避しよう

書斎の床にまで積み上げられた本。

 

本屋さんで気に入って買った、積んだままの本。

 

なかなかの時間がとれずに読めなかった本。

 

出先でのちょっとした時間や、出張先でのホテルでの就寝前など、あの本持って来ればよかった!と気づくこと多数。

思った時に、いつでもどこでも読みた〜い!

 

さらには、お気に入りの作家の同じ本を間違って2冊購入してしまったこともたま〜にあったりと管理状況も悪いです。自分のせいですが。こんなミスも減らしたい。

 

そこで電子書籍化。

 

最初から電子データで購入する人も多いでしょうが、私は今の所、紙媒体でしか買ったことがありません。

 

そこで裁断し、スキャンしてKindle Paperwhiteにデータを入れて常に携帯しよう!と決めたわけです。

私のKindle Paperwhite(マンガモデル)との付き合い方

私の自炊の流れを見てみましょう。

私のパソコンの母艦はiMac 使用アプリはcalibre(無料)

少し前のスキャナ FUJITSUのScan Snap S1500M

裁断機はカール事務器のDISK CUTTER DC-210N

まずは本を裁断します

今回電子化するのは、お気に入りの作家さんの本。

 

発行済の著作が多く、読む順番に迷うこともあります。

 

タイトルから順番がわからない作品も多いので。

 

間違って同じ本を2冊買ったことも。

 

手持ちの本を電子化しKindle Paperwhiteを持ち歩いて入れば、本屋さんで同じ本をまた買うようなへまも無くなるでしょう。

 

いつでも隙間時間に読むために、そのために持ち歩くために、自炊し電子化するのがベストです。

 

この裁断機はカール事務器の経験上100〜130ページ位までしか1回での裁断が難しいので340ページあるこの本は普通のカッターナイフで3分割します。

 

レバーを前後にグリグリ動かすとロータリーカッターが裁断してくれます。

 

表紙カバーも4分割し、読み取ります。

Scan Snapの設定

保存先タグにファイル名の設定があるので、私はここで小説名を入力しています。

これがPDFに付く名前になります。

 

読み取りモードの設定です。

 

ちなみに私は、

 

画質:ファイン

カラーモードの選択:グレー

(☆カラー表示のデバイスで読む人はカラーで電子化した方が良いでしょう)

読み取り面の選択:両面読み取り

 

を選択しています。

 

ファイル形式はPDFを選択。

 

原稿サイズは自動検出

マルチフィード検出は重なりで検出(超音波)を選択

スキャンの様子

切った紙を整えてスキャンします。

時々重なってしまった時はその部分から再度読み取ります。

 

両面同時に読み取ってくれます。

 

読み取り中はこんな画面です。

 

私の場合、読み取り終了後テキスト認識を実行しています。

 

パソコン(Mac)での本の管理とmobiファイル変換はcalibreを使用

無料で、ここからダウンロード出来ます。

 

WindowsもMacもLinuxも対応です。

 

左上の本を追加で先ほどスキャンしたPDFファイルを選択すると読み込まれます。

スキャンしたPDFファイルを読み込んだら書誌データを編集します。

本のタイトル

著者名

シリーズ名

ふりがな

発行日

出版社

など自分で必要なところを入力し、右下のOKをクリック。

 

kindleはPDFが読み込めないのでmobiファイルに変換します。

 

特に設定を変えることもなく、右下のOKをクリックすると変換開始されます。

 

USBでkindleを繋ぐとデバイスが認識されます。

 

デバイスに送信の横の▼をクリックし、特定のフォーマットを送信する、メインメモリーを選びます。

 

MOBIの青反転のままで良いのでOKをクリックすると、kindleにmobiファイルが送信(転送)されます。

 

正しく転送されたか確かめるには、デバイス横の▼をクリックし、デバイスのメインメモリーにある本を表示をクリック。

 

すると、kindleの中の書籍一覧が見られます。

 

あとは、どこに行くときもkindleを持ち歩いて入れば、読書ライフは充実したものになりますね。

kindleは軽いし、電池も長持ちですし。

 

万一、スキャンした時のページ抜けがあった時のために、しばらくは裁断した紙の本も取っておきましょう。

コメント

プライバシーポリシー

タイトルとURLをコピーしました